設定も全て終わりましたら、早速オンライン対戦を行いましょう。メニューのFile→Play kaillera Gameからネット対戦をすることが出来ます。kailleraが起動すると、Sever nameの所にサーバーが出てくると思います。これは言わばゲームの部屋であり、この中に入ってゲームをします。ここではpingを確認し数字が大きければ動作が重くなりますので低い数字の部屋を選びましょう。
(kaillera日本語化導入済み↓)
ユーザー名、接続方法(excellent (30 keyframes/s)に合わせます)を設定し、サーバーに入り新規ゲームをクリックすると持っているゲームが出てきますので、スーパーファミリーテニスを選んで待機します。すると対戦相手があなたの立てた部屋に入って来ることでしょう。ゲーム開始でオンライン対戦を満喫してください。
Snes9kは英語表記でなんとも見にくいと思いませんか?こちらのエミュレータも日本語化してみましょう。日本語化はねこかぶのHPにて公開されていますので、そちらをダウンロードしたあとパッチを当てれば日本語化が出来ます。まずはSnes9k本体の日本語化を行います。日本語化ファイルをダウンロードし解凍すると、このようなファイルが展開されます。
このs9k009zjp.exeのパッチをSnes9kの本体のあるフォルダへ移動しそこで実行します。
正常終了と出ましたら無事完了です。
Snes9kの日本語化が出来たら、kailleraの日本語化もしてみましょう。Snes9kに同封されているkailleraはAnti3D.comのkailleraです。このkailleraも特徴を持った良いkailleraなのですが、ここでは通常のkailleraを使います。そこで、ここより通常のkailleraをダウンロードし、Snes9kの本体のあるフォルダへ移動します。次に上記のklr09jp.exeのパッチをSnes9kの本体のあるフォルダへ移動し実行します。
このパッチをkailleraclientの本体のあるフォルダへ移動しそこで実行します。
正常終了と出ましたら無事完了です。